蒸し暑さ、引き続きです!
時折雨も降ったりしながら、
もあっとした、まとわりつく蒸す「暑さ」の続く京都です。
祇園祭、今日は後祭の宵々山。
平日とあって、前祭ほどの喧騒はなく、
町なかも、落ち着いた賑わい、といった雰囲気のような気がしています。
さて、そんな中の後祭期間中の店のご予約状況ですが、
明日宵山、そして明後日の山鉾巡行、
今のところお席ご用意可能ででございます!
特に明後日の山鉾巡行は、
水曜日なのですが、店は営業をさせて頂きますので、
皆様是非ご利用頂ければ、と思います。
京都の夏の旬の色々、
しっかりとご用意させて頂きますので、是非ご来店くださいませ。
皆様のご予約、一同、心よりお待ちしております!
さて、昨晩のことにはなりますが、
業務終わって家への帰途、
鉾町界隈へと足を延ばしました。
目指す通りに近づくにつれ、
お囃子の音色が少しずつ聴こえ、
大きくなってきて、
自然と心、はやります!
立ち寄ったのは、
新町四条下がる、大船鉾。
小雨が降り出す中、
お人さんもさほど多くはなくて、
ゆっくりとゆったりと、
鉾の姿をを見上げます。
曜日まわりにもよるのかとは思いますが、
この落ち着いたしっとり感。
これこそが、後祭!
前祭のぐぐっと盛り上がる熱を帯びた
あの雰囲気も外せませんが、
この後祭の大人の味わいも、
これまた良き!なんですよねー。
鉾の上にはお囃子の方々。
夜に会所でお稽古をされている様子には、
何度も前を通って音色楽しませて
頂いていたのですが、
宵山期間に、
実際に鉾の上からの音をお聴かせて頂くこと、
これ、初めてだったかもしれません!
コンチキチンの鉦の音、
そして、笛の音、太鼓の音。
間近に見上げて聴くと、
また一層、身体に、心に、響きます!
大きい舟形の鉾の姿のかっこよさ!
うっとりしてしまいます。
もっとこのまま聴いてたい、
もっとこのまま見ていたい、
気持ちもありながら、
提灯のあかり、後にしました。
(次の日がありますからね、
大人の決断、です!)