猛烈な暑さ、引き続き、です。
ニュースでも、普段の会話でも、
「熱中症に注意」、の言葉が常に飛び交っていて、
流石にこの暑さの下では、
そんな言葉一つ一つに、心して耳を傾けるようになっています。
エアコンは付けっ放しでよし、とか、
熱中症の初期症状はどんなだ、とか、
いざ危うくなってしまった場合には、どうすればよいのか?
ということ等々、
得た情報をしっかり肝に命ずるようになっていて、
本当に身に「危険」が隣り合わせにある感があって、
容赦ない暑さといつも対峙している、
という今日この頃、です。
「暑さ」と戦わねばならないこんな状況が、くるとは。
小さき頃は、30度超え、ということでも、
今日はとても、とても暑いんだな!と、
なにやら特別なことのように思っていたような記憶があるのですが、
それが今や、40度に手が届く、という所にまできているのですものね。
ほんまに驚き、ですよね、、、。
今しがた、ラジオからは、
祇園祭の「花笠巡行」が、暑さのために中止になった、との
情報も聴こえてきておりました。
炎天下だもんなー、さもありなん、だなあ、、、と、
皆で話したりしていた折、
京都市内、今日は最高気温が37、7度で、
7日連続の38超えの記録は、一先ずここでストップすることになった、
なんて情報も入ってきて、
おおっっーー!と、今日は38度ではなかったのか、という、
妙な安堵感に包まれた一瞬があったのですが、
、、いや、いやいやいやいや、、、、
そんな、「コンマ何度」のことで、
状況はあんまり変わるはずもなくて、
暑いは暑いに違いないんだから、
引き続き警戒しながら過ごすことは絶対!だな、と、
改めて確認し直した、一同。
なにしろ、この暑さで、
知らぬうちに自身にも相当にダメージを受けているようで、
今日は朝からチーム一同、
思わぬ「うっかりはん」が多くて、
(とはいえ、お料理の事以外で、のお話です。あしからず!)
冷蔵庫にものを取りに行ったのに、
何を取りに行ったのか忘れて二往復、とか、
その他、数多くの細かな言い間違い、とか、
暑さに頭がくたびれているな、、、、と実感せざるを得ない、
振り返っての今日、1日。
こんなことでは、いけません!
気を引き締め直して、
明日からも張り切ってまいります!
さて、最後にお写真。
「鹿ケ谷かぼちゃ」です!
歴史のある、夏の京野菜の一つ。
この時期必ずお目見えする、夏の顔、
本日、初入荷。
お昼間ギリギリに届いたので、
ひとまず、隅に仮置きのニュアンスでちょこんと置いていたのですが、
早速に皆様の目に留まり、
撮影をされる方の姿も、ちらほら。
さすが、フォトジェニックっ!!!!
その姿のインパクト、なかなかのものですよね。
これから一ヶ月はお飾りさせて頂く予定なので、
この鹿ケ谷かぼちゃについての詳細は、
いずれ、ということで!
にしても、
もう、こんなものが登場する時期になったんんですよねー。
色々と、はやい、ですよねー。
暑さのせいも、あるでしょうか?
以下、余談ですが、
そんな中の、今日のうっかりはんMVPは、
御客様から、
「カードは使えるの?」 と聞かれ、
「「使えるよっ!」
と満面の笑みで答えてしまった、という、
私の失態、に決定、でした(苦笑)
もちろん、
「お使いいただけますよ」
と言いたかったところが、
なぜか、
「使(つか)」と発話を開始してしまい、
使うことができますよ、ということに主眼を置きすぎていたのか、
そのまま素直に、
使えるよっ!、と続けてしまった、という分析なのですが、
なんでまた、そんなにカジュアルな感じになってしまったのか!?
自分でも全く理解できず。
お客様は、ぶっ、と、大爆笑。
そして私も耳たぶの先まで真っ赤になったのちに、言い直す、
ということで、
事なき(!)を得ましたが、
ほんまに心のお広い御客様で、よかったです。
心から、すみません、(深謝!)
(笑いをこらえながらも、話題をかえてお話を続けてくださったお心に、
深い感謝を感じざるを得ません)