引き続き、あっという間に過ぎた感のある、ここ数日、、。
この週末、京都の紅葉も、
色づきとしては、「見頃」を楽しめる最後の期間で、
そして、紅葉狩りの方々の波もまさに最高潮!という感じで、
町なかも、相当な賑わいであったようでした。
御来店のお客様で、紅葉をみに来られた方々も、
それぞれに色んな名所で紅葉狩りを楽しまれた、とのお話沢山お聞かせいただいて、
と、同時に、
「どんなにすごい人であったか!」という、
お人さんの量があまりにも多くてびっくりしました、ということ、
皆様が等しく、口々に、一様に仰っていて、
大変な混雑であったんだな、、、、ということ、
店にいながらにして、想像しながら、擬似体感しています。
日本のお客様以外にも、海外からの観光客の方も増えていますものね、
きっと、私が過去に経験したことのある混雑、以上のことなんだろうな、と、
思いめぐらせています。
さて、皆様のお話お聞きしながら、
昨日、今日の時点で、
きっと、今年のここは美しいぞ!(あるいは美しかった、ということになるのかもしれませんが)と
思われる名所、いくつか振り返ってみると、
まずは、 東福寺。
毎年見に行っているのです、というお客様から、
今年は、なかなか「良い」方の部類に入りますよ!とのお声がありました。
ただ、当然のことながら相当に混んでいる様子で、
昨日など、境内を入って橋を渡りきるまでに、
2時間かかりました、、、というお話もあって、
混雑ぶりも、相当!である様子。
そして、 圓光寺。
洛北エリアにも、圓光寺や、曼殊院、詩仙堂、と、
名所と言われる寺社が沢山あるのですが、
東山界隈のいわゆる名所!よりは、
比較的お人さんも少なくて、良かったです、とのお話がありました。
多少はゆっくりと、静かに紅葉を楽しむには、
ここら辺りは狙い目、かもしれませんね。
それから、ちょっと洛中から外へでて、
京都の南部、奈良に近いところの南山城(みなみやましろ)界隈。
浄瑠璃寺、岩船寺、海住山寺、等々、
市内からは少し離れたところに、素晴らしいお寺が佇んでいます。
ここも、紅葉狩りに行かれた皆様から、
「とっても良かったです!」とのお言葉がありました。
お写真も見せて頂いたりしたのですが、
本当に、美しくて、すっかり、紅葉堪能!の気分でした!
そして最後に、 京都府立植物園!
あまり知られていないかもしれませんが、
イロハモミジが結構あるので、紅葉の穴場、であります。
市内の名所に比べ、お人さんが少ない、というのも、
魅力の一つ、かもしれません。
、、といういわけで、
この週末で、京都の紅葉2017も、
ひと波が一旦終了!という感じなのかな、と思います。
でも、これからは、
一番のピークではないにせよ、
まだ名残を楽しめたり、
落ちて色とりどりの絨毯のようになった葉を静かに眺めたり、という
今からならでは、の楽しみ方、これからしばらく続くのだと思います。
名残だからこそ、の味わいが、絶対にあるはずで、
まずは、お人さんがピーク時よりは少ない!というのが、
最大のメリット、かもしれませんよね(笑!)
これから紅葉狩り!という皆様、
是非、今の時期ならでは、の色々、感じて楽しんでくださいませねー。
最後に、今年の紅葉の写真、など。
左写真は
先週の半ばに訪ねた、
滋賀県の三井寺。
「お人さんも少なくて、
良かったですよ!」とのお話を
お客様からお聞きして、
それならば!と
足をのばしてみました。
訪ねた時には、落ち葉も多くて、
見頃は少しだけすんだのかな、
という印象ではありましたが、
それでも、十分に、十二分に、
楽しめました!
そして何より、
お人さんが、少ない!
もしかすると一番の見頃は
少し前だったのかもしれませんが、
やはり、この独り占め感!は、
やはり良いものですね。
すっかり心洗われました。