雨の降り方があまりに極端な、
今年の梅雨。
数日前の夜中の豪雨では、
その音の大きさ、激しさに、
びっくりして目が覚めたほどでしたが、
今日は穏やかで静かに晴れた1日だった、京都です。
この、「差」が極端にすぎて、
なんだか「6月感」を掴めずにいる、今日この頃。
昔はもっと、
「しとしと」と雨降りの日が続く、というのが、
梅雨のイメージだったような気がするんですけれどね、、、。
兎に角、降る時にはドカンと降る、というのが、
今年の傾向のようなので、
晴れ間にはホッとしつつも、
ここは警戒感切らさずに!過ごすぞ、と、思っています。
さて、お写真。
丹波産の、大納言。
小豆好きさんにはたまらん!この画、ですよねー!
粒は大粒、皮には赤みがあって、
ふっくら、まぁるい、俵型、
しかも、味が濃い!!!
一粒の持つ「力」が、すごいのです。
さすが、これぞ、大納言!
店の厨房では、仕込作業の際に、
この大納言が 今、連日登場中!なんであります。
6月の間、お食事の最後の「御茶請け」としてお作りする、
とある「甘味」に欠かせない、
必須アイテム、なんですよねー。
6月といえば、の、このお菓子なので、
もうすでに、ぴんっ!ときておられる方も多いことかと思います。
ブログでももう恒例の、
これは外せぬ常連さん、であります。
店では、6月中の御茶請けとして、
一ヶ月間、ずっとお出し致しておりますが、
本来は6月30日に頂く、お菓子なんです。
ですので、
詳しい紹介は大本番の6月末日に譲るとして、
毎日の仕込み作業の中で、
もうこの大納言を見るのも、あと10日ほどなんだな、、、と、
じいん、、、と思いながら、豆に向かったりしています。
きっと、どの月だってそうなんですけれど、
6月も、ほんまにあっという間!でした!
残る10日ばかり、季節感じながら、
精一杯過ごしたいと思いますー!