今日は18日、海の日ですね。
西日本では梅雨明けの発表もあって、
いよいよ夏本番!というスイッチは入りながらも、
一日比較的暑さも控え目で、凌ぎ易い日となった、今日の京都です。
連休も最終日の今日は、
町なかの熱もひとまず小休止、といった雰囲気。
というのも、「連休」という意味合いより、
祇園祭のど真ん中!ということで大いに盛り上がったこの数日、
土曜日は前祭の宵山、
そして昨日は山鉾巡行、夜には御神輿さんの神幸祭があって、
予想通りの、すさまじい賑わいとなっていたこと、
お客様のお話からも、また、流れているニュースからも、
耳には届いておりました。
きけば昨日の巡行、
「昨年より12万5千人多い、19万人」の見物があったとのこと(京都新聞より)
(ただ、去年はお天気があまり良くなかったこともありますけれど)
桁が多すぎて、すでにイメージすら出来ませんが、
相当な人出だったのだろうな、とびっくりしています。
店も同じくそんな町の状況に相まって、
ここ数日、沢山のお客様に御来店頂き、
(お問い合わせいただいたにも関わらず、お席がご用意出来なかった皆様へ、
この場にて再度お詫び申し上げます。またの機会に、是非、ぜひお願い致します!)
バタバタと、目まぐるしく日々を過ごすここ数日、でした。
そんな訳で、
駒形提灯に灯りの入った山鉾も、
都大路を悠々と進む巡行の様子も、
ついぞ見る事の無いままに(!)まつりのあと、の今を迎えている、
という、前祭2016、です。
(組み立て作業中の様子だけは色々と楽しめたのですけれどね。ひとまず、それで良し、です)
でも、こんな行事ごとのある期間ならでは、のことなんですが、
なにかのきっかけで店を見つけて下さって、
初めて御来店下さる、というお客様も多く、
有難いことだなあ、、、と、この新しい御縁を感謝しつつ、
また、お客様からお聞きしたお祭りの色々、
あれやこれや思い返しながら、一同、連休最終日を過ごしております。
さあ、次は後祭!
今日はすでに大船鉾の鉾建てが始まっており、
明日からは北観音山、南観音山、などの山建ても
順次始まっていくようです。
今週末には、後祭の宵山、そして日曜24日は山鉾巡行ですね。
第二幕、いよいよ、ですよー!
最後に、お写真、
今年の、粽です!
毎年、その年の「山一番」をひかはった山の
粽を手に入れる、というのを、
店の決まりごと、にしています。
今年は、「山伏山」。(写真一番手前のもの)
早めに求めに出向いて、なんとか手に入れました。
聞けば、15日の時点で
すでに売り切れになっていたそうです。
そして今年も、有難き御縁より、
各方面から色々な粽を頂きました。
心より、感謝!です。
大切に一年、お飾りさせて頂きます。
粽のパワー感じながら、
ますます精進して参ります。
ほんまに、おおきに、です!!!!!