高瀬川沿いの桜、思いのほか開花が進んでおりません。
通常だと、数輪咲き始めると、
それこそ一週間も経たないうちにどの蕾も開いて、
あっという間に7、8分、という感じなのですが、
今年は開花スピードが非常に遅い!
朝晩の冷え込みが影響しているのか!?
まだ印象としては2分にも満たない、位の感じでしょうか。
日毎の変化もあまり感じられない程、で、
まだまだ「蕾並木」といった風情です。
ちなみに、京都市内の桜の名所、
ソメイヨシノについて言えばどこも似た状況である様子。
具体的に名前が挙がった所でいえば、
哲学の道、嵐山、など、まだ咲き始め、という感じだそうです。
そんな中、なかなかキレイでした!との声が届いたのが、
京都御所、それから醍醐寺!
醍醐寺は、枝垂れ桜が満開に近い木もあるようで、
見応えあり!とのお話がありました。
今週末から、来週にかけて、
きっと見頃の声も届き始めるんではないかな、と思います。
少々焦らされてますけれど、
もうすぐ、ですよ!
上は、今日の昼間の団栗橋からの鴨川べりの様子。
咲き始めると、桜が白くこんもり煙って見えるんですけれどね。
まだ、です。
そして、高瀬川沿いでも、
一足早く開いてすでに五分ぐらいまで進むのが、
於石橋(おせきばし)の上にかかる、一本の桜!
これだけが唯一先頭を走っているような感じ、です。
道行く皆さんも、この木にばかりにシャッターを向けておられ、
只今人気独占中。
大写しにするとそこそこ咲いている様に見えますけれど、
それでも5分くらい、といった感じでしょうか。(しかもこの木だけ!)
まさにこれから、ですね。
咲き誇る花々、早くみたい、ですよねーー!