あっという間にもう10月も最終日ですね。
そして今日31日は、ハロウィン!
、、と、張り切って書きながらも、
いまだにハロウィンの何たるかがよくわからず、
私にはしっくりこず(笑)!
呼び方がハロウィンなのか、ハロウィーンなのか、
それさえもわかっていなくて、
一応調べてみたら、どちらでもええんやそうですね。
しっくりこないのは私のみならず、
お昼間にちょっと買い物に外へ出た大将、
「町なか、若い人らみんな仮装してはって、
なんやと思ったら、今日はハローウィンなんやな!
仮装大会なんやな、ハローウィンは!!!」
と、「ー」(伸ばす棒)の位置を前半にもってくる、という、
まさかの新しいパターンで、
外が賑やかだということを報告してくれはったんですが、
「ハローウィン」というのがOKなのかどうなのか、
訂正するのさえも自信がなく、
なんとなくやりすごしながら過ごしてしまっている、という、
ハロウィンの日の一同、です。
さて、そんなこんなの今日、
店ではいよいよ、こんなものが入荷しだしました。
お写真、からすみ、です!!!
正確にいえば、からすみの材料となる、ボラの卵巣、ですね。
まずは第一弾、美味しいからすみの完成へ向けて、
いよいよ仕込み開始!です。
まずは、丁寧に一つずつ血や汚れを掃除する作業から始まって、
塩をまぶして、、、、と諸々の数工程を経て、
最終的にゆっくり気長に日陰で干して乾かして、
じっくりと自家製からすみに仕上げていきます。
自家製だと、
塩辛さを自分好みに調節できるのがよいのです。
目指すは、辛すぎず、かといってあっさりしすぎず、
旨味が十分に感じられるぐらいの、塩梅。
完成は11月末頃の予定、です。
今年も美味しいのん、出来ますように!
さあ、明日からは11月。
秋も深まって、いよいよ紅葉シーズンの到来、ですね。
またブログでも、紅葉情報などお伝えする予定ですので、
どうぞお楽しみにー!
文化イベントも盛り沢山の秋、
気になる展覧会も多いですよね。
で、秋と言えばの恒例、
奈良博の正倉院展、
先日早速に出掛けて参りました。
そして、少々苦手意識のある
彼らにも会って参りました(左写真)。
正倉院展、今年も良かったですよー。
モノグラムみたいな琵琶のデザイン、
素敵でしたー!